OpenAI の ChatGPT のおかげで “いわゆる人工知能” が一般的になりつつありますが、開発者にとってはもう少し前から身近な存在だったのではないでしょうか。
実際に2022年の6月頃には OpenAI と GitHub が開発した GitHub Copilot はテクニカルプレビューを終え、月額1,000円程度からのサブスクリプション制になり、一般利用が可能になりました。
個人開発こそ手が足りないので大変便利な GitHub Copilot ですが、趣味利用だと月額契約に気が引ける部分もあり、Codeiumやtabnineを利用してる方もいるかも知れません。
しかし、学生であれば GitHub Student Developer Pack に登録することで、本家GitHub Copilot を無料で利用することができます。
https://education.github.com/globalcampus/student
上記のURLにアクセスして、このような画面になっていれば学生登録が完了しています。

GitHub Student Developer Pack の登録済みの状態で、GitHub Copilot の契約画面に移動すると無料利用できることがわかります。

通常料金プランが表示されてる場合は GitHub Student Developer Pack の登録が完了していません。GitHub Educationからのメールが来てからになりますので、待ちましょう。
